【実例あり】火災保険で30万円以上得した話

スポンサーリンク
不動産

こんにちはらくだです

Twitterのフォロワー数が昨日に引き続き増えました

ありがとうございます

しかも、本日付けのPVが1になってた!?

恐らく、Twitter経由からなのかな?

SNSの力の凄さを感じました

さて今日は、賃貸物件の火災保険についてお話します

以前、ブログで大家目線で原状回復費のお話をさせていただきました

詳しくは過去の記事で解説→原状回復工事

今回は入居者目線でお得に使える保険のご紹介です

火災保険とは

火災保険はアパートやマンションなどの集合住宅の入居契約時に不動産屋さんから加入を勧められるお家の保険です

火災保険の加入は法律上義務付けられていません

しかし、アパートなどの共同住宅を借りる場合は

大家や不動産会社から加入することが条件となっている場合がほとんどです

ほぼ強制くらいのレベルです

らくだが持っている物件も火災保険の加入は必須です

その理由は

火災保険の補償範囲はめちゃめちゃ広いから

「火災」と名前が付いているので部屋の中で起こった火事だけに使える保険と誤解されますが

「家財」に被害が及んだ場合にも使えます

保険の内容によりますが

多少乱暴に言えば

部屋の中で起こった物理的なトラブルは火災保険を使えば大体解決出来ます

火災保険に必ずといっていいほどセットでついている借家人賠償責任が付いるからですね

ルームサポートサービスだとかリビング保障制度とか家財保険とか

会社によって名前が違いますが

全て火災保険という位置付けです

入居者A
入居者A

火災保険?入ってたっけ?

という感じの方の方が多いんじゃないでしょうか?

らくだは存在すら忘れていました

保障範囲が広く、お部屋の保険として心強い味方

という認識で良いと思います

戸建住宅を購入された方は自分で探して来て加入されている方がほとんどだと思います

大体は業者が勧める保険会社で契約するパターンが多いです

火災保険の出番

賃貸住宅に住んでいて火災保険を使った記憶ってあまりないんじゃないでしょうか?

入居者A
入居者A

契約したことはなんとなく覚えているしたけどどんな中身だっけ?

火事になったときに保証してくれる保険でしょ?

くらいの認識の人が多いかと思います

らくだも自分でアパート持つ前は

らくだ
らくだ

火災保険?なにそれ?

のレベルでした

むしろ、アパート住むときに入ってたっけ?保障の中身わからん!って感じでした

火災保険の適用範囲は意外と広く

保険の中に借家人賠償責任が入っていれば

火災時だけではなく故意、過失(以外)の部屋内の補修にはほぼ保険が使えます

加入している保険内容を確認してみて下さいね

大体入っています

保険会社から故意過失による損害ではないと認められた場合のみ使える火災保険

使わない手はないですよね?

しかも、自動車保険のように事故を起こして保険を使った翌年から保険料が上がりますが

火災保険は何度使っても契約時の保険料のまま

もう一度言います、使わない手はないですよね?

らくだの場合は火災保険をフル活用しています

初めて火災保険を使ったのは誤って壁に激突して壁にタテヨコ20cm位の穴を開けてしまった時です

激突!?穴!?

それはさておき

当時、火災保険の存在を知らなかったので(すっかり忘れていた)

ネットで修理費用確認した時に10万円と出てきたので絶望しました

らくだ
らくだ

10万円・・・痛すぎる・・・

でも冷静になってまずは管理会社に連絡して状況伝えなければと思い報告すると

管理会社
管理会社

その場合だと、火災保険が使えますね

といわれました

そこで初めて火災保険の偉大さを知ります

後日、保険会社からの保険適用が認められたので管理会社に料金を先払い

保険会社から同額が振り込まれて実質タダで壁の穴がキレイになりました

本当に安心しました

以外と火災保険ってお世話になるんだと感動しました

壁に大穴を空ける入居者は珍しいケースかと思いますが

壁の穴以外にも壁紙の剥がれ/ドアキズ/床板の凹みなど

↑実際にらくだが火災保険の借家人賠償責任を使って直せた家の傷です

割とあらゆる箇所に使えます

自分や子供がつけてしまった

わざとではない←ここ大事

傷は保険の対象です

今住んでいるアパートで住み始めて5年なのですが

らくだも例に漏れず

わざとではない生活傷がアチラコチラにあります

そんな時は火災保険の借家人賠償」を使いましょう

保険適用から振込まで

管理会社にもよるかと思うのですが

一連の流れを記載します

  1. 管理会社に電話して状況説明
  2. 補修業者が下見にやってきて見積ゲット
  3. 火災保険会社にTELし、見積内容と金額を説明し申請に回してもらう
  4. 申請結果が届く
  5. 保険認定されれば見積もりしてくれた修理業者が補修
  6. 管理会社に料金先払いして保険会社から同額が振り込まれる

という流れです

保険会社には必ず借家人賠償使いたい旨を伝えましょう

あくまでも故意過失は認められないので

  • わざとつけた傷ではない事
  • いつ頃ついたのか

しっかりと説明しましょう

ついた傷を長期間放置していると認定されない場合が多いので傷がついたら早めに報告することをお勧めします

お気づきだろうか

ここで頭の良い人なら気づいたはずです

じゃあ、これ使えば退去時に請求される補修費用(原状回復費)浮かせれるんじゃない?

ということに

元々、入居時に敷金を収めていれば敷金から補修費用を賄い

それでも賄いきれない故意、過失と認められた傷は退去時に請求

というのが一般的流れかと思います

それでも引っ越し費用とか色々お金がかかるからなるべく費用を抑えたいと思うのは普通ですね

ご注意

退去が決まっている場合は原状回復目的で火災保険使うのはNGです

間違いなく審査通らないです

らくだも何度か火災保険を使って家の補修してますが

保険会社から退去予定ではないですよね?

と必ず聞かれます

火災保険を使えるのは退去が決まってない場合だけ

もう一度、書きます

火災保険を使えるのは退去が決まってない場合だけ

裏を返せば・・・

審査の落とし穴

生活している限りお世話になる火災保険ですが

落とし穴もあります

電話の受付で審査を断られるパターンです

受付の人が審査するわけではないのですが

なぜか「それは生活に支障をきたす事例ではないので無理ですね」と断ってきます

そんなルールあるの?

そもそもアナタが審査するの?

故意過失でなければ適応されるということを知っていれば

そんな馬鹿な話は無いだろうと

思えるのですが

借家人賠償の存在を知らないと

言われるがまま諦めてしまいます

保険会社はお金を極力支払わないようにしなければならないマニュアルでもあるのか?

らくだも火災保険の事を知らなかった頃は

保険会社の受付で断られました

らくだも受付の言葉を鵜呑みにしてドアのキズが補修できずモヤモヤしていました

知らなければ反論すらできない

きちんと火災保険の特徴を理解して受付の人にきちんと説明すれば審査に回しますと言われます

知識ってホントに大事

要はお得な保険を使いこなす為に、火災保険の予備知識を入れていたほうが良い

なんか、今日は赤文字多め

だって本当に大切だから

退去時に管理会社との無用なトラブルリスクも減らせるし

何より、快適に暮らせるから

らくだはこれを知って計30万円以上は得しています

知っているのと知っていないのでは大違い

それでは

↓↓↓よろしければ投票(クリック)お願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村 投資ブログ 現物不動産投資へ
にほんブログ村


コメント

タイトルとURLをコピーしました