
こんにちはー!らくだです!

2016年に不動産投資を始めて6年目
本業はサラリーマンをしております
東京と大阪に計3棟の新築木造アパート所有(管理戸数24戸)
購入から、管理会社とのやりとりなど一通り経験し、現在1棟目の販売戦略を練っている最中
アパート経営に必要な
「買う」「持つ」「売る」「備える」
力を育てるブログ
詳しくはこちら→プロフィール
「持つ」力を育てる記事
大家が抱える問題との向き合い方について
経営する覚悟が決まる
- 半不労所得
- 資産管理力が必要
- 経営者であるという自覚
- アパート経営は不労所得だ
- アパート経営は貯金が貯まる
- アパート経営は手間がかからない
不労所得ではない
「家賃が毎月振り込まれるのでFIREも可能」は嘘ではないが・・・
家賃収入(インカム)で生活したいなら
メガ大家になるしかない
健全な経営を目指すなら
様々な選択を迫られる
お金の管理も大事
想定よりも儲けが手元に残らない
不動産会社の提案書は満室状態がずっと続く超絶甘いシュミレーション
不動産会社の営業トークに惑わされない
管理業務に支払う報酬の他に各種税金に加えて空室による突発的な出費が発生する
思っていたよりも手間がかかる
空室、ゴミ問題、家賃滞納などアパート経営の選択が多々ある
管理業務を委託して外注化出来るので
忙しいサラリーマンでも副業としては
出来ることは間違いない
忙しくても管理会社と協議して最終決定をするのは自分ということを認識でないといけない
まとめ
- 「家賃が毎月振り込まれるのでFIREも可能」は嘘ではないが・・・
- 不動産会社の提案書は満室状態がずっと続く超絶甘いシュミレーション
- 空室、ゴミ問題、家賃滞納などアパート経営の選択が多々ある
経営する覚悟が決まる
アパート経営の夢を壊すような記事ですみません
こういう現実もあるよという記事です
大なり小なり上の問題に直面します

らくだは実際に直面しているよ
それでもやりたいという方は
ぜひチャレンジして下さい
アパート経営は不労所得ではなく立派な仕事という認識で臨んで下さい
管理業務を外注化出来るという意味では
半不労所得
という認識が正しいと思っています
個人事業主として確定申告するので
名実ともに経営者です
投資としては凄く面白いですし
リスクもある程度コントロール出来ます
自分好みの経営が出来るのが
不動産投資の魅力ですね
らくだ自身も本業は
年収300万のサラリーマンですが
足りない生活費を家賃収入で補填して
家族を養えています
本業のみだと到底生活出来ません
理想と現実は食い違うものです、
その穴埋めをするのはあなたの努力です
現実を知り
理想を追い求める
それでは
↓↓↓よろしければ投票(クリック)お願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村


コメント